2021年度 日本史B 本試験 解答番号13

令和3年度(2021年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第3問1(2)
解答番号13

正解:3
配点:3

解説:

選択肢a
牓示(ぼうじ)は荘園などの境界に立てられるもので、田や村の中心には立てられない。

選択肢b
牓示は荘園の周辺に立てられるので正しい。

選択肢c
荘園絵図は牓示を描くことで荘園の領域を示すものでもあるので正しい。


選択肢d
荘園絵図は村の境界を表すものではないし、牓示もそこにはない。

2021年度 日本史B 本試験 解答番号15

令和3年度(2021年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第3問3
解答番号15

正解:5
配点:3

解説:

I
1485年。
9代将軍足利義尚のとき、応仁の乱後も続いていた畠山氏の内紛に対して起こった。

II
1488年。
9代将軍足利義尚のとき、加賀国守護の富樫政親を倒した。

III
1428年。
4代将軍だった足利義持が死去し、6代将軍に足利義教が決まった年に起きた。
収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google