2018年度 日本史B 本試験 解答番号21

平成30年度(2018年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第4問A-3
解答番号21

正解:3
配点:3

解説:

選択肢1
己酉約条は、幕府ではなく対馬の宗氏が朝鮮と結んだ条約。
よって、誤り。

選択肢2
日本へ送られたのは謝恩使ではなく、通信使。
よって、誤り。
謝恩使は琉球から幕府に送られた。

選択肢3
正解。

選択肢4
「日本国王」に改めさせたのは徳川家綱ではなく新井白石。
よって、誤り。

2018年度 日本史B 本試験 解答番号22

平成30年度(2018年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第4問B-4
解答番号22

正解:1
配点:2

解説:

ウは寺請。
本末制度は、本寺と末寺といった寺院同士の関係についての制度。

エは諸社禰宜神主法度【しょしゃねぎかんぬしはっと】。
諸宗寺院法度とともに出された。
神社や神職を管理するための法度。

2018年度 日本史B 本試験 解答番号25

平成30年度(2018年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第5問1
解答番号25

正解:2
配点:3

解説:

アは政事総裁職。
松平慶永が任じられた幕府の要職。
議定は王政復古で置かれた三職の一つ。

イは廃藩置県。
版籍奉還は1869年で、このときは藩の仕組みはほとんど残ったままだった。
収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google