2017年度 日本史B 本試験 解答番号4

平成29年度(2017年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第1問B-4
解答番号4

正解:1
配点:2

解説:

ウは「石見」または「大森」。
石見銀山(大森銀山)は島根県にあり、温泉津はその積み出しをした港だった。
温泉津も石見銀山とともに世界遺産となった。

エは「新潟」。
日米修好通商条約により開港した港の一つ。
江戸時代は日本海側の港町として栄えていた。

2017年度 日本史B 本試験 解答番号5

平成29年度(2017年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第1問B-5
解答番号5

正解:6
配点:3

解説:


太平洋戦争の終戦後ということで、1945年以降。
復員軍人とともに引揚げ者も一緒だったことから、敗戦後と推測でき、太平洋戦争のときとわかる。

II
満蒙開拓青少年義勇軍(ポスターは右から読む)は1938年に設立。
満は満州、蒙はこの場合は内蒙古のこと。
満州事変の後から大人による満蒙開拓が始まり、後に青少年も募集された。
日中戦争のときの国民精神総動員運動の一環でもあった。
満蒙開拓で移住した人々は敗戦により、日本へと引き揚げた。

III
日露戦争(1904年から1905年)の頃のもの。
ロシア軍艦と日本海がキーワード。

2017年度 日本史B 本試験 解答番号6

平成29年度(2017年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第1問B-6
解答番号6

正解:4
配点:3

解説:

選択肢1
正しい。

選択肢2
正しい。

選択肢3
正しい。

選択肢4
横須賀ではなく横浜(桜木町)なので誤り。
どちらも神奈川県であるが、横須賀は横浜よりも南で三浦半島にある。
収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google