令和6年度(2024年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第4問3
解答番号19
正解:3
配点:3
解説:
Xは誤り。
17世紀後半には金銀に代えて銅を輸出していたが、銅の産出が減少すると俵物の輸出量を増やすようになった。
また、中国との貿易は活発になっており、幕府は制限をかけようともしていた。
Yは正しい。
大学入学共通テスト日本史(2025年,2024年,2023年,2022年,2021年)、センター試験日本史(2020年,2019年,2018年,2017年,2016年)の解答・配点や解説。
選択肢ごとの詳細な解説を記す。