2024年度 日本史B 本試験 解答番号12

令和6年度(2024年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第3問1
解答番号12

正解:2
配点:3

解説:

I
鎌倉時代前期。
1221年の承久の乱のこと。
北面の武士は平安時代後期に白河上皇が設置し、西面の武士は鎌倉時代初期に後鳥羽上皇が設置した。

II
南北朝時代。
室町幕府の侍所が京都の市政権を得た。
段銭は室町幕府が守護に命じて行うようになった。

III
鎌倉時代後期。
悪党の活動が活発になったのは鎌倉時代後期。
収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google