令和5年度(2023年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第3問3
解答番号14
正解:4
配点:3
解説:
洪武銭(洪武通宝)、永楽銭(永楽通宝)、宣徳銭(宣徳通宝)は、明から輸入した明銭。
宋銭は人気があったが、明銭は室町時代に出てきたばかりで避けられることがあった。
日本で造られた私鋳銭や質が悪いものは嫌われた。
撰銭令では私鋳銭を排除する撰銭は許可されるが、明銭は使用するように命じる傾向にある。
選択肢a
誤り。
洪武銭(洪武通宝)の扱いが異なっている。
選択肢b
正しい。
選択肢c
誤り。
永楽通宝(永楽銭)は明銭で、避けられることがあった。
選択肢d
正しい。