令和4年度(2022年度)共通テスト 日本史B 本試験 解答・解説
第1問A-2
解答番号2
正解:4
配点:3
解説:
Xはbの源。
源義仲のこと。
平安時代末期、信濃国(長野県)の木曽で育ち木曽義仲と称され、挙兵して平家を都落ちさせた。
最後は宇治川の戦いで従兄弟の源義経らに敗れ、粟津で敗死した。
Yはdの足利。
関東公方(鎌倉公方)の足利氏のこと。
清和源氏の一族で、下野国(栃木県)の足利荘から取って称した。
足利尊氏の子の足利義詮の子孫は京の室町幕府の将軍となり、足利基氏の子孫は東国の関東公方(鎌倉公方)となった。
1438年の永享の乱で関東公方の足利持氏は幕府側に攻められ、翌年に自害した。