平成31年度(2019年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第1問A-2
解答番号2
正解:4
配点:2
解説:
選択肢1
最初の銅銭は和同開珎ではないので誤り。
和同開珎よりも前に富本銭が鋳造されている。
選択肢2
金座・銀座・銭座は鎌倉時代でないので誤り。
江戸時代である。
選択肢3
寛永通宝は輸入ではなく日本でつくられたものなので誤り。
寛永は江戸時代の徳川家光のころの元号。
中国から輸入したのは中世の宋銭・明銭などで江戸時代よりも前のことである。
選択肢4
正しい。
大学入学共通テスト日本史(2023年,2022年,2021年)、センター試験日本史(2020年,2019年,2018年,2017年,2016年)の解答・配点や解説。
選択肢ごとの詳細な解説を記す。