2016年度 日本史B 本試験 解答番号2

平成28年度(2016年度)センター試験 日本史B 本試験 解答・解説
第1問A-2
解答番号2

正解:4
配点:3

解説:
『日本書紀』が対象としているのは、聖武天皇までではなく、持統天皇まで。
よって、Xは誤り。
『日本書紀』は奈良時代の720年に成立したが、奈良時代のことは書かれていない。
聖武天皇は持統天皇の曾孫で、天皇になったのは『日本書紀』の成立よりもあとの724年。

『古事記伝』の著者は江戸時代の国学者である本居宣長。
よって、Yは誤り。
津田左右吉【つだそうきち】は大正・昭和期の歴史学者で、『古事記』や『日本書紀』の研究をした。
収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google